| | | | | |
| | | | | |
|
発行日 |
1999/07/07 |
オーストラリア旅行記 |
No.005 |
準備編 |
No.004 |
旅行日 |
0000/00/00 |
走行距離 |
0km |
都市名 |
Sydney |
走行距離計 |
0km |
|
総走行距離 |
18798km |
〜オーストラリアで3番目くらいに運がなかった日〜Part2
「よし!逃げ切ったぞ!」バックミラーを見て、誰も追ってこない
のを確認して安心した。そのまま少し走り続けてマンリービーチか
ら少し離れた場所に車を停めた。
「ああ…やってしまった。誰も見ていなかったとはいえ事故を起こ
してしまった。しかも逃げてしまった…。本当に目撃者はいなかっ
たのだろうか。今は逃げられたかもしれないけど目撃者がナンバー
を見ていて、あとから警察から電話があったらどうしよう。ああ…」
そうだ、肝心のポンコツ君の傷の具合を確認しなくてはいけない。
車を降りて右前部のバンパーを確認したが、全くの無傷。以前から
付いている汚れがへばりついているだけで、なんともなかった。そ
んな頑丈なポンコツ君が可愛く見えた。
犯人が事件事故現場に再び舞い戻るという話しがあるが、あれは本
当である。一人で考えているうちに現場がどうなっているのか、非
常に気になってきてしまった。しかし今現場に戻って警察が、現場
検証をしていたら不味い事になる。その場で逮捕なんて有り得るか
もしれない。下手したら日本に強制送還される可能性は?考えれば
考えるほど悪い考えがふつふつと湧いてくる。とその時だった。
「ぐ〜きゅるきゅりきゅれ」
腹が減ってきた。考えてみれば朝から何も食べていない。
「そうだもう一度マンリービーチに行ってみよう。こんな事をぐだ
ぐだ考えていても仕方が無い。警察に捕まったらそれはそれで良い
じゃないか。俺は悪い事をしたんだから当然の事だ。もし捕まらな
かったらおいしいKEBAB(*詳細参照)でも食べて、嫌の事は全部
忘れてしまおう!問題解決!イェーイ!(解決はしていない)」
そうして前向きな考え方を盾に、マンリービーチに引き返した。現
場に近づくにつれ緊張が高まってきた。しかしいざ現場に着くと白
い車がどこにも見当たらない。あれから数分しか経っていないのに
どうしたんだろう。自分の家に帰ったのだろうか?結局その白い車
には二度とお目にかかる事は無かった。
現場を通りすぎ、再び車を駐車場に入れる事にしたが、さすがに現
場近くに停める度胸はないので、もう少し車を走らせて駐車場に車
を停めた。わざわざ両隣りに車が停まっていない場所を選んで。
「うひょー美味しい!一仕事終えた後のKEBABは最高だ!」
(車をぶつけただけで何も仕事などしていない)
チキンKEBABにむしゃぶりついて満足した後は、手品の芸をやって
るおじさんを見学して、ウィンドウショッピングを楽しみ、マクド
ナルドで30セント(約25円)のソフトクリームを買ってビーチ
へと向った。
ビーチは秋にもかかわらず、暖かい日差しと涼しげな風が流れとて
も気持ちが良かった。何も考えずにビーチバレーを見物してゆった
りとした時間を満喫した。
「ああ、幸せ…」
しかしそれは5分後に打ち砕かれる事になった。幸せを満喫した後
のんびりと海岸を眺めながら、自分の車に向って歩き始めた。車の
ある場所まで約5分。可愛い散歩時間だ。
自分の車を見つけ散歩終了。車に近づいていくが、ワイパーに何か
はさんである。なんだろうこの紙は。
”INFRINGEMENT NOTICE---Penalty$60”
やばいやっちまった!英語の意味は分からないけどペナルティーっ
て書いてある。そして”PARKING”の欄に丸が付けてある。これは駐
車違反の切符じゃないか!
一難去ってまた一難。目にみえる因果応報だ。正直その時の私に$
60は大金だった。さっきの幸せはどこに行ったやら、がっくりと
肩を落として、とぼとぼと運転席に乗り込むのであった。
しかしこれはこの日の不幸の二つ目に過ぎないのであった。
補記
マンリーの駐車場に車を停めたのにもかかわらず、なんで駐禁を切
られたのか?というメールを頂きました。これはなぜかというと、
設置してあるパーキングメーターにお金を入れていなかったからで
す。ちゃんちゃん
|
*KEBABについて
簡単に言えばトルコ料理である。私の説明よりもこのURLを参照
して下さい。詳しい説明と写真が出ています。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~arg/
|
 |
これがオーストラリアの駐車違反の切符です。一番上の手書きがナ
ンバーでその下の欄が自分で住所氏名国際免許証のライセンスナン
バーを書く欄。更にその下にはちょっと見にくいですが、違反日
(右の160598)や違反場所。そして真ん中ら辺に、$60と
書いてあります。あまり手に入るものではないので大事にとってあ
ります。とほほ
注・・・執筆者の意向により一部データを消してあります。
|
前の旅行記へ |
次の旅行記へ |