発行日 1999/08/29
オーストラリア旅行記 No.014
準備編 No.012
旅行日 1998/07/28 走行距離 0km
都市名 Canberra 走行距離計 0km
総走行距離 18798km
〜キャンベラへの旅〜part2

ガソリンスタンドに無事到着し、一息つきながら有鉛ガソリンを注
いだ。

志「危ねぇ危ねぇ。やはり日本とは勝手が違いますねぇ。ガソリン
 スタンドがこんなに長い距離存在しないとは思わなかった。」
聡「キャンベラに来るのにこの有り様なんだから、一周する時は、
 ガソリンの予備タンクを持っていくのは必須だな。」
志「よし!満タンになったぞ。準備OKです。」

聡「それじゃあ出発進行だ!寒いけど張り切っていくぞ!さあこぶ
 しを振り上げて!」
聡、志「エイ!エイ!オー!」
(実際にはそんな事は言っていないし、やっていない)

ガソリンスタンドを後にするとちらほらと民家が、対向車線には車
が見えてきた。車を更に先へ走らせると次第に建物が大きくなり、
車線も1車線から2車線へと変わってきた。

どうやらキャンベラに着いたようだが、首都だというのに街には活
気が感じられない。平日の昼間で人通りが少ないからではない。真
冬の寒さのためだろうか、曇りのために街全体が暗いからだろうか

私たちは取りあえずオーストラリアの街には大抵あるインフォメー
ションセンターへと向った。そこは街の観光ポイントや宿泊ポイン
トを教えてくれる場所であり、丸い青に小文字の”i”を型どった
マークになっていて大変分かり易い。

志「さてこれからどうしましょうか」
聡「そうだなー。キャンベラってあまり観光する場所じゃあ無さそ
 うなんだよな〜。なんか街全体が閑散としてるし。まぁ取りあえ
 ず戦争記念館とテレストラタワーに行くとしようか。」
志「あとレガッタポイントからジェット噴水を見ましょう。」
聡「じゃあちっくら行くとしようか。」

−ジェット噴水−
アメリカ人建築家のウォルター・バーリー・グリフィンが設計した
人造湖バーリー・グリフィン湖。そこに設置された噴水で147m
の高さまで水が上がるというキャンベラでのお勧めポイント。その
側にあるレガッタポイントからの眺めが最高である。

聡「ここがレガッタポイントか!」
志「そっすね」
聡「水飛沫がここまで届くんだな!」
志「冷たいっすね」
聡「次ぎ行こうか!」
志「そっすね」

−戦争記念館−
湖から西に進むとアンザックパレードという広い通りがあり、北西
に伸びたその通りを上ったところに戦争記念館があります。オース
トラリアは第一次二次世界大戦を体験しています。第二次では日本
軍と戦った経験があり、極一部ですが反日感情がある人たちもいる
と聞いた事があります。

当時行った時は自分の不勉強と、英語の読解力が無かった(今もな
いけど)のが災いして解らない資料がほとんどでしたが、かなり勉
強になる場所です。戦争の歴史や銃火器、戦闘機(本物?)なんか
が飾ってありました。

−テレストラタワー−
キャンベラでひときわ異彩を放つ建物がテレストラタワー。その景
観はどこかロシア風でキャンベラの街にミスマッチしています。タ
ワーはブラックマウンテンと呼ばれる標高812mの頂上に建てら
れており、そこに195mのそのタワーがそびえ建っています。

志「なんかめちゃめちゃ怪しい雰囲気のタワーですね」
聡「まったくだ。けど折角来たんだから展望台に上ってみようか」

料金を支払って展望台へ。展望台からはキャンベラを一望出来るす
ばらしい景色!の筈だが生憎の曇り空。カメラに収める気も起きや
しない。

志「なんだかな〜。たいした景色じゃないですね。」
聡「なんかキャンベラって人間味や活気を感じさせない街だよな」
志「何でですかね」
聡「キャンベラって計画都市じゃん。都市って人間が住んで少しず
 つ発展していくのが普通なんだけど、ここは都市が初めにあって
 人間を住ませようとしたから嘘臭いんだよな。都市に血が通って
 ないんだよ」
志「そろそろ戻りますか・・・。活気のあるシドニーへ」
聡「だな」

私の運転でキャンベラを後にしシドニーへと旅だった。

志「どうでしたか。キャンベラどきどき旅行&車の試運転は」
聡「まあぼちぼちだな。車の調子も良いみたいだし直ぐにでも出発
 出来るんじゃないのかな。ただ一点を除いてはね。」
志「え?なんですか。」

聡「来る時に気が付いてたんだけどさ、水温計が一番低い温度を差
 したまんまでしょう」
志「あ・・・本当だ・・・。早速明日にでも健二(匿名)に文句言
 ってやる!」
レガッタポイントから見たジェット噴水です。本当ならば147m
の高さまで水が上がるらしいのですが、この日は風が強かったので
上の方で水が風に流されてしまい、あまり高くはありませんでした。
噴水までは割と遠かったのですが、風向きが変わると水飛沫が飛ん
できて、いかに高くまで飛んでいるかが実感できました。
前の旅行記へ 次の旅行記へ