| | | | | |
| | | | | |
|
発行日 |
2004/03/15 |
オーストラリア旅行記 |
No.092 |
WA編 |
No.018 |
旅行日 |
1998/09/28 |
走行距離 |
2025km |
都市名 |
Perth to Madura |
走行距離計 |
14810km |
|
|
総走行距離 |
18798km |
〜帰国への道のり〜
「もしもし、志帆です。お久しぶりです。はい、今はパースにいま
す。これから車でシドニーに向かいます。たぶん1ヶ月くらいで到
着できると思います。それまでに働くかどうか決めておきますので、
よろしくお願いします」
これからパースからシドニーに約1ヶ月かけて車を走らせる。到
着する頃にはワーキングホリディビザの期限は40日ほどだ。何か
を始めるには少なく、のんびりするには長い中途半端な日数だ。
ラウンドに出る前、僕は日系のコンピュータ関連の会社でアルバ
イトをしていた。そこの社長に、ラウンドから戻ったらまた働かな
いかと誘われていた。ビジネスビザは発行できないが、観光ビザで
やりくりしながら働いてみないかと。
それは僕にとっては魅力的な話だった。しかし何かが心の中に引っ
かかる。それをシドニーに到着するまでに考えよう。僕は公衆電話
の受話器を置いてパースを後にした。
|
 |
パースを南下した辺りにあった有名な交通標識。この先フェンスが
ないので、注意してちょうだいね。ってことです。何に注意するの
かというと、カンガルーとラクダ、エミューですね。この他にも、
ウォンバットに注意しな!という標識もあります。
ただ残念なことに僕はこれらの動物を見ることはありませんでした。
あ、訂正です。カンガルーはよく見ました。
|
|
エミューやラクダは見られませんでしたが、代わりにコイツをよく
見かけました。名前はたぶんマツカサトカゲというヤツ。尾っぽが
丸っこく頭に似ていることから双頭トカゲなんて言われているらし
いです。コイツってば道をノソノソ歩いているので轢きそうになっ
ちゃうんですよね。危ないったらありゃしない。コイツはこんな体
の色をしていますが、口を開けると青色なんだよな。
ちなみにコイツらを捕まえて、日本で売りさばこうとする不届きモ
ノがいるそうです。けしからん。
|
|
Albanyという街に泊まった時に、宿のねえちゃんに観光スポットを
聞いて、やってきたのがココ。ナチュラルブリッジと言い、波によ
って侵食された岩が橋のようになっています。橋とは言いますが、
ここは波がかなり高く落ちたら多分死んでしまうような場所なので、
橋を渡る猛者はいません。
|
|
Esperanceから60キロほど行った場所にあるラッキーベイ。この海の
透明度はかなり高い。そして砂浜の砂が真っ白。観光地的なにぎや
かさがないので、のんびりと心を落ち着かせるのにもってこいの場
所だ
|
|
西オーストラリア州の南にあるナラボー平原。そこを突き抜ける、
146.6キロの直線道路。146.6キロといえば東京から富士山を超えた
辺りまでです。オーストラリアはやっぱスケールが違うね。けどね
実際この道路を見てもあまり感動はしません。別に146.6キロ先が
見えるわけじゃないもの。ここら辺って普通に地平線を見られる場
所だから、そこに道路が伸びてるだけだもの。なので、写真は撮っ
てません
|
|
西オーストラリア州で最後に宿泊したMadulaでテントを張りました。
聡と一緒にテントを張ったときはレジャーだったのに、独りになる
とライフなりました。とほほ。
|
前の旅行記へ |
SA州へ |