旅行日 2000/02/19 場所 スリナガル タイトル 雪積もるインド


 掛け布団に包まっても、なお底冷えするベッドの中で、僕は目を覚ました。 大勢の人たちの声が、遠くの方から聞こえてくる。昨日まで夢現で聞いていた 声は、現実だったのだ。大勢の人たちが建物に集まり、同じ文句を一斉に唱え ているように聞こえる。この声はムスリム(イスラム教徒)が毎日行う、礼拝 によるものではないのだろうか。

 布団から顔だけ出すと部屋の中が暗い。太陽はまだ登っていないようだ。僕 は寒さに震えながらその声を聞いていた。心が落ち着く気はするが、僕に対す る呪詛のようにも聞こえる。ムスリムは1日5回、世界中のどこにいてもメッカ の方角に向かって礼拝を行うと聞いたことがある。朝以外の4回も行われてい たのだろうか。僕が聞き逃していただけなのだろうか。考えながら、僕は再び 眠りに落ちていった。

 部屋のドアをノックする音が聞こえた。布団から顔を出して返事をすると、 ボーイのラムザンが、薪を手に持ちながら部屋に入ってきた。部屋の中がいつ もより明るい気がする。ラムザンは床に薪を置くと、カーテンを開けた。部屋 の明るさが増す。僕は一瞬目を閉じたが、すぐに外の景色に目を見張った。

 昨日まで土がむき出しになっていた空き地が、真っ白になっている。夜中に 雪が降ったのだ。あいにくの曇天模様だったので一面の銀世界とはいかなかっ たが、僕は珍しいものを見るような目で景色を眺めていた。

「日本でも雪は降るのかい?」

 ラムザンがストーブに薪をくべながら話しかけてきた。

「ああ、降るよ」

 考えてみれば、スリナガルはヒマラヤ山脈を眼前に一望できる場所なので、 一面が銀世界になってもおかしくはないのだが、一般的なインドのイメージを 思うと雪が降るというのは違和感を感じた。そして徒歩でスリナガルを脱走し て夜に雪でも降られたら、凍死する可能性があるなと思った。

 ストーブに火が入ると、ラムザンは朝食の用意をしてくれた。いつもと同じ 硬いパンをふたつにバター、ゆで卵とたっぷりのチャイだ。インドに来てまだ 数日だが、日本で食べていた柔らかいパンが恋しくなる。僕はパンをひとつだ け食べて、ラムザンが見ていない隙に残りのひとつをジャンバーのポケットの 中へ入れた。監禁された時の非常食にするのだ。これを食べる機会が訪れなけ ればいいのだが。

 朝食を食べ終わりラムザンが食器を片付けると、ラフィオが部屋に入ってき た。

「これから山登りに行くから準備をしてくれ」

 昨日、雨で中止になった山登りツアーだ。準備といっても僕の荷物はザック にすべて入っているので、これを持って行くだけだ。僕はすでに準備ができて いることをラフィオに伝えて部屋を後にした。ホテルの前には1台の車が止まっ ておりその横にドライバーが立っている。昨晩の雪はそれほど多くなかったの だろう。空き地には茶色の轍が姿を現していた。

 ラフィオに促されて僕は車の後部座席に腰を下ろした。ラフィオは助手席だ。 ドライバーも車に乗り込み、エンジンキーが回された。車が動き出し、雪の上 に新しい轍が作られていく。

 山登りツアーと言っても、僕は何も聞かされていない。日帰りで行ける場所 とは聞いていたが、どこに行くのか、何をやるのか知らないのだ。車は市街地 を抜けて、山間部へと登って行く。高度が上がるにつれて、辺りに雪が舞い始 めた。

 途中、雪で覆われた山々の間を流れる清流を見た。川べりまで雪が積もって おり、それを溶かすように透明な川が流れている。車の中にいても、せせらぎ が聞こえてきそうだ。しかし僕は最悪の場合、殺されて捨てられると考えてい るので、風景を楽しむ余裕がない。殺すなら即死にして欲しい。半死の状態で あの川に投げ込まれたら、さぞ水が冷たかろうと考えてしまう。馬鹿らしいが、 心臓麻痺を起こしたらどうしよう等と考えていた。

 道中、道を塞ぐように遮断機を下ろした検問所のような所を通った。遮断機 の横には歩兵と思われる人が立っており、ドライバーは遮断機の前で車を止め る。そしてラフィオが車を降りて、歩兵に何かを話しながらお金を渡す。時々、 歩兵が僕の顔を見てラフィオに何かを言う。するとラフィオは僕にパスポート を出すように言い、歩兵はパスポートの顔写真と僕の顔を比較する。問題がな いことが分かると、遮断機が上がり車は発進する。このような事が何度かあっ た。

 歩兵に何かを訴えようと考えたが、何を言えば良いのか分からなかった。 「これから山登りに行くんだ。助けてくれ!」、「こいつらは僕を殺して捨て ようとしている!」。山登りに行くから助けてくれ。と言うのはおかしいし、 殺されるというのも僕の思い込みかもしれない。いくつもの遮断機を通り過ぎ ながら僕はそう思った。

 やがて車は雪が降り注ぐ中、粗末な家々が立ち並ぶ集落に到着した。

 灰色の空から綿ぼこりのような雪片が舞い降りてくる。辺りには打ち捨てら れたような荒れ屋がいくつか並んでいる。もちろんこれは日本人の発想であり、 ここにはまぎれもなくインド人が住んでいる。

 車は村で唯一の舗装路を徐行し、やがて一軒の家の前で止まった。ラフィオ は車を降りて建物の中へと入っていく。車の中で待っているとラフィオが玄関 から僕を呼んだ。車のドアを開けて外へ出ると、冷気が僕の首筋に滑り込み体 温を奪っていく。

 ひと呼吸すると、日本と同じく冷たくて埃っぽい雪の匂いがした。空気が吸 いにくい。寒さのせいかと思ったが、スリナガルは標高1500メートルを超える 高地ということを思い出した。そこからかなりの高さを車で登ったので、空気 が薄いのだ。高山病にかからないように、ゆっくりと呼吸をするよう心がけた。

 厚手の布が垂れ下がっただけのドアのない玄関をくぐると、家の中は暗かっ た。床の一部は土がむき出しになっており、部屋の中央でチロチロと揺れる炎 だけが、唯一の明かりであり暖房であった。村自体に電気は通っているようだ が、恐らくすべての家には行き届いていないだろう。

 家の中には数人の子供たちと、痩せこけた老人たちがいた。全員が炎の入っ た瞳で僕のことを見ている。やはり外国人は珍しいのだろうか。

「ここに座ってくれ」

 部屋の奥にいたラフィオが指し示したところは、火の近くの特等席のような 場所だった。僕は躊躇したが、彼の言うとおりにした。

「これから馬に乗って山を見てもらう。いまその手配をしているから少し待っ ていてくれ。待っている間は遅めのランチタイムだ」

 10時過ぎにホテルを出発して3時間は車に乗っていた。ドライバーが玄関の側 で笑顔を浮かべて僕を見ている。ラフィオはカバンの中から紙袋を取り出し、 僕に手渡した。袋を開けると中からサンドイッチが出てきた。

「ラムザンが作ったんだ」

 ラフィオが言った。穀物を含んだ硬いパンに、チーズが一枚挟まっている。 全部で4個あったが、どれも具に大差はなかった。飲み物がなかったので、すべ てを食べるのは酷かもしれないと思ったが、部屋にいる全員が僕を見ている。 残すのは失礼に思えた。

彼らのうち子供だけにでも分けてあげようと考えたが、食料を恵むという行為 がひどく傲慢に思えたので、行動にはうつさなかった。また目の前の人たちが このサンドイッチを食べなくても死にはしないと、自分に言い聞かせた。

 お腹を空かしているであろう人たちの前で、美味しいとは微塵も感じないサ ンドイッチを、大して空腹でもない胃袋へ押し込む。唾液がパンに吸い取られ て口の中が渇く。そのため咀嚼に時間がかかり、なかなか飲み込めない。

 苦労しながら最後の一切れを口に入れた時だった。ひとりの子供が声を出し て泣き始め、床に座った祖父と思しき人の腰にしがみつき、太ももに顔をうず めた。サンドイッチをもらえると期待していたのだろうか。祖父は子供を叱る でなく笑うでもなく、ただ肩を抱いていた。子供が泣きながらも、僕はサンド イッチを無理やり飲み込んだ。

 思うことはいくらでもある。ありふれた考えだって次々に湧いてくる。日本 とインドの貧富の差。富める者が貧しい人たちに手を差し伸べるべきだと思う。 しかしそれでは貧しい人たちは自立できない。日本だって戦後は貧しかった。 日本人は頑張って富める側に立ったのだ。色々な条件に恵まれたし運も良かっ たのだろう。

 しかしそれらのことを考え、答えが出たとしても意味はない。今はただ僕が 昼食をとって子供が泣いたという事実があるだけだ。仮にサンドイッチを上げ ていても何も変わりはしない。そうやって僕は自分を正当化した。

 玄関にふたりの男が現れた。髭をたくわえているが、雰囲気が若いので二十 代なのだろう。彼らは部屋の奥にいるラフィオに声をかけた。するとラフィオ は頷き、僕に言った。

「準備ができたようだ。私はここにいるから、彼らに付いて行ってくれ」

 僕が山を見ている間に、ラフィオはドライバーと一緒に帰ったりしないだろ うか。こんな場所にひとり取り残されては、ホテルまで帰れない。僕はまさか のことを考えながらも玄関へ向かった。

 外には一頭の馬がいた。特に経験がなくても乗れるような小さな馬だ。僕は その馬に跨って、手綱を引く男に先導されて村の奥、山の上へと向かった。

車ですカー?
船でふ?
 雪景色のインドです。だいぶ雪溶けてますね。時に雪は人を心細くさせる。
山の雪はなかなか山ン
 こういった山々を望んできましたよ。もうこの写真を見てインドってわかる人なんて居な いよね。チベットですか?とでも言いたくなるような景色ですね。
ガイド街道まっしぐら
 山登りツアーのふたりのガイドです。聞かなかったけど、恐らく二十代なふたり。真ん中 の馬並み君に乗って山の上を目指します。
ヤギギャー
 よく分かりませんが、村人が飼っていると思われるヤギヤギさん。毛が長くて暖かそうで す。おいしそうかはよく分かりません。彼は「メェ!」と鳴いた後、どこかに行ってしまい ました。
Before Story インド旅行記TOPへ Next Story