旅行日 2002/10/13 時間 13時07分 場所 宇治平等院


 僕とモリモリは宇治の平等院に行くため、東福寺駅でJR奈良線に
乗り込んだ。3連休の中日ではあったが、車内にはあまり人がいな
かった。10月にしては眩しい日差しが、座席の上に窓枠の影を色
濃く落とす。座席に腰をかけクッションに手をつくと、暖かいホコ
リが舞った。

向かいの席には、京都弁を話す3人の女性がいた。モリモリは旅行
中「京都弁を話す女の子の日常会話を聞きたい」と言っていた。何
気ない日常の京都に溶け込みたいのだそうだ。彼女たちは次の休
日どこに遊びに行こうかとプランを立てていた。モリモリの願いは
叶っただろうか。

 電車は宇治駅に到着。僕たちは駅のロッカーに荷物を預けて、小
説宮本武蔵に登場するという御茶屋「通圓」や、現存する日本最古
の神社本殿である宇治上神社を散策。その後、世界文化遺産に登
録されている平等院に向かった。平等院は10円玉のデザインとして
も有名だが、硬貨に刻印されている建物は鳳凰堂(阿弥陀堂)とい
う。屋根に二羽の鳳凰がとまっていることと、正面から見た建物の
形とその後ろに一直線に伸びる後廊が、翼を広げた鳳凰に似てい
ることから名づけられた。

平等院の拝観料は600円。僕とモリモリは細かく砕けた砂利を踏み
ながら境内へ。正門を抜けて数十メートル歩くと、鳳凰堂の左側面
が現れた。鳳凰堂は大きく分けて3つの部分に分けられる。中央の
阿弥陀堂中道と左右に伸びた翼廊と楼閣部分だ。中堂には278.8
センチの仏像と、壁や天井に飾られた52体の雲中供養菩薩像があ
る※。仏像の前には木製の扉があるが、欄間に穴が空いているの
で、建物正面から仏像の顔を拝める。一方、左右の楼閣部分だが、
これは何を目的に建てられたか分かっていない。建物の1階部分
は柱が並ぶだけの空間。2階は50センチほどの高さしかないので、
立ち上がることができない。しかも2階に上るための階段がないの
で、どのように利用していたか分かっていない。


 僕たちは鳳凰堂に沈んでいく西日を手で遮りながら、建物の正面
へ回った。僕は10円玉のデザインと同じ方向から写真を撮りたかっ
たのだが、建物が横に長すぎてカメラのフレームに全体を収められ
なかった。

舌打ちしながら色々な方向から建物を撮影していると、明らかに学
生と思われる男二人組みに声をかけられた。

「すみません。一枚撮ってもらえますか?」
「ああ、良いよ」

 使い捨てカメラを手渡されパチリ。

「どぅもっす」
「はい」

 彼らにカメラを返すとモリモリが近寄ってきた。

「あいつらさ、絶対おまえのこと学生だと思ったんだぜ」

 午前中に行った六波羅蜜寺でも和尚さんみたいな人に「学生じゃ
ないですよね?」と尋ねられた。こちとら来年の2月で31歳。しかも
この後、平等院内にある鳳翔館という資料館でまた彼らに声をかけ
られ、もう1枚記念撮影に付き合わされた。モリモリは続けた。

「おまえの顔ボウズ面だもんな。ぜってー、あいつらとタメ年で友
達とか思われてんだぜ。わっしゃっしゃ」

その後僕はモリモリの高笑いとは対照的に、沈痛な面持ちで平等院
を後にし宿へと向かった。

※今は取り外されて鳳翔館にしまってあります。
フレームに入らん
正面から少しずれた位置から撮影。10円玉にデザイン
されているイメージで撮影するには、広角レンズを用
いて木に邪魔されない柵が張られた中に入らないとい
けない。特別に許可された人でないと、10円玉の刻印
のようには撮影できないのだ。
二人には広すぎる
二人で泊まった静山荘のお部屋。広さは2部屋でざっ
と30畳近くある。ちょっとした宴会ができてしまう広
さなのだ。僕とモリモリは広すぎる部屋の中央で、モ
ソモソとテレビを見ながらメシを食い寝た。
上げ膳据え膳
料理は海と山の幸をメインに作られていた。季節柄か
松茸の茶碗蒸しなども出たが、昨日おじさんの料亭で
食べた料理の方が上品だった。まぁこれはこれで満足
ではあったが。